ロゴ
L o a d i n g . . .

不妊治療・体外受精の専門クリニック | ナチュラルアートクリニック日本橋不妊治療・体外受精の専門クリニック | ナチュラルアートクリニック日本橋

よくある質問FAQ

治療内容について

Q
初診は予約制ですか?
A
当院は予約制ではありませんが、クリニックへの入館には、Webからの入館手続きが必要です。
入館手続きはこちら
Q
初診は月経何日目がよいでしょうか?
A
何日目に来院されても大丈夫です。患者様のご都合に合わせてご来院ください。
Q
相談のみでも受け付けてくれますか?
A
無料のカウンセリングをオンライン・院内両方で実施しています。お気軽にご相談ください。
お申込はこちら
Q
初診は夫婦で受診したほうが良いですか?
A
奥様だけでも構いませんが、可能であればご夫婦で来院下さい。 保険診療を希望される場合は、保険適用確認/治療計画作成が必要なため、やむを得ない事情がある場合を除きご夫婦で来院下さい。
Q
初診時に必要なものは何ですか?
A
予約票・健康保険証・基礎体温表・紹介状・血液検査データ・問診表・顔写真付きの身分証明書(保険証のない方)です。詳しくはこちらをご覧ください。
※保険での治療は所得制限がありますが、高額療養費制度(限度額適用認定証)を利用できる場合がございます。詳しくは厚生労働省ホームページをご確認ください。
高額療養費制度を利用される皆さまへ
高額な外来診療を受ける皆様へ
Q
血液検査データは何が必要ですか?
A
1年以内のデータで HBs抗原(B型肝炎)・HCV抗体(C型肝炎)・HIV抗体(エイズの検査)・RPR、TPHA(梅毒の検査)・CT IgA、IgG(クラミジアの検査)です。
※取り直しが必要な場合がありますので、ご了承ください。
Q
他院からの紹介状は必要ですか?
A
特に必要ではありませんが、お持ちいただければ今後の治療の参考になります。
Q
漢方薬を服用しながら不妊治療はできますか?
A
漢方薬にはホルモンに影響を与えるものもありますので、推奨できない場合があります。
当院に通院される場合は内服を止めていただくこともあります。診察時医師にご相談ください。
Q
採卵は無麻酔ですか?
A
無麻酔または局所麻酔にて採卵します。局所麻酔をご希望の方は、医師にご相談ください。
Q
採卵までに基本的に何回くらい来院しますか?
A
治療方法(刺激方法)や患者様の月経周期、卵巣・子宮の状態によっても異なりますが、およその目安は動画で説明しています。
Q
他院に保存してある凍結胚をNatural ART Clinic日本橋に移送し移植できますか?
A
他院の凍結胚、精子の当院への移送に関しては可能です。ご相談ください。
Q
卵子凍結を考えていますが可能ですか?
A
可能です。来院時に医師にご相談ください。

費用について

Q
紹介状の有無で、初診料に違いはありますか?
A
紹介状の有無による初診料の差はありません。
Q
初診時の診察に必要な金額を教えて下さい。
A
初診時に必要な検査を全て行った場合、奥様約4万2千円/ご主人約1万4千円~1万8千円が必要になります。血液検査データを持参し検査がない場合、該当の検査代は必要ありません。尚、問診により後日検査となる項目もあります。保険証は必ずお持ち下さい。
Q
料金について教えてもらえますか?
A
当ホームページ内の治療費をご覧ください。
Q
不妊治療費助成制度を受けることができますか?
A
当院は不妊治療助成事業の対象医療機関に指定されておりますので可能です。
対象となるのは、令和4年3月31日以前に開始し、令和4年4月1日以降に終了する1回の治療です。(令和4年3月31日までに終了している治療は、従来の制度が適用されます。)
Q
診療費の支払いにキャッシュレス決済は利用できますか?
A
クレジットカード・Jデビットがご利用いただけます。
ご本人様名義で、支払回数は一括のみとなりますのでご了承ください。
取扱いクレジットカード:VISA/MasterCard/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners Club

その他

Q
入館手続ができません。
A
当ビル7Fより、代表番号へお電話してください。
Q
子供を連れての通院はできますか?
A
当院は不妊治療クリニックですので、他の患者様へのご配慮をお願いしております。
お子様連れでの受診を希望される方は、火~金 14:00~15:00、月/土/日/祝日 12:30~13:00にご来院ください。
Q
診察券の有効期限が過ぎました。どうしたらよいですか?
A
新しい診察券の発行が必要です。新たに入館手続をし来院してください。
Q
治療の相談をメールでしたいのですが、可能ですか?
A
治療に関する相談はメールでは受け付けておりません。無料のオンラインカウンセリングを実施しておりますので、ご活用ください。